【ちいさな本屋さん展 販売情報⑤】本にやさしい本のふくろ「ブックバッグ」(手縫い革鞄アンバルクマン&グラフィックデザイナー三宅理子)
デザイナーの切実な願いから生まれた、本にやさしい本のふくろ・ブックバッグ。
本を入れるだけ、それだけの革のふくろです。


手縫い革鞄ブランド・アンバルクマンによる本革手縫いで、丁寧に作られており、丈夫で長持ちします。
現在は、文庫、新書、単行本サイズで展開中。ポケット付きです。
ビーナイスが参加するブックイベントで販売。「ちいさな本屋さん」展でも扱います。


ホーム
【ちいさな本屋さん展 販売情報⑤】本にやさしい本のふくろ「ブックバッグ」(手縫い革鞄アンバルクマン&グラフィックデザイナー三宅理子)
デザイナーの切実な願いから生まれた、本にやさしい本のふくろ・ブックバッグ。
本を入れるだけ、それだけの革のふくろです。


手縫い革鞄ブランド・アンバルクマンによる本革手縫いで、丁寧に作られており、丈夫で長持ちします。
現在は、文庫、新書、単行本サイズで展開中。ポケット付きです。
ビーナイスが参加するブックイベントで販売。「ちいさな本屋さん」展でも扱います。


ホーム
【ちいさな本屋さん展 販売情報③】本づくり協会会報誌 『BOOK ARTS AND CRAFTS』vol.1~3
ビーナイスでも会員になっている本づくり協会の会報誌『BOOK ARTS AND CRAFTS』の最新号が2018年7月に出来上がりました。
本づくり協会会報誌『BOOK ARTS AND CRAFTS』 VOL.3
特集1 「本と街」神保町【かげろう文庫】(佐藤龍さん × 嘉瑞工房 高岡昌生さん)国分寺【胡桃堂喫茶店】鎌倉【books moblo】金沢【龜鳴屋】他
特集2 谷川俊太郎さんの一篇の詩のために、文字をつくる【後編】書体設計士 鳥海修さん

vol.2
特集 一篇の詩のために、文字をつくる(詩人 谷川俊太郎さん × 書体設計士 鳥海修さん)
本屋のありよう 森岡書店
工場探訪 心ときめかせるマーブル模様のノート(美篶堂 伊那製本所) 他
vol.1
長野県・伊那にある美篶堂の製本所を取材
クルミド出版&ゆめある舎さの対談、糸かがり製本の手順 他
vol.1 vol.2 vol.3 各1000円(税別)
【ちいさな本屋さん展 販売情報①】ピクチャーブック・リールのミニチュア絵本制作キットseedbooks 各種
ビーナイスでは、以前よりブックイベント等でも取り扱い、人気の大阪の絵本屋さんリールが企画制作しているミニチュア絵本制作キットseedbooks各種を販売します。
吉沢深雪さん、細川貂々さん、安野モヨコさん、さかうえだいすけさん、rokoさん、如月あやさんなど40種近くのキットがあり、選ぶのに迷われてしまう方も多いです。
今年の4月にはビーナイスコレクションも誕生しています。


道具は、ハサミ、ノリ、両面テープがあれば大丈夫。1時間半ほどで、出来上がります。

ハードカバー仕様ですが、表紙の固いボール紙は、先に裁断してあります。
ぜひ楽しんで作って欲しいです。
リールさんのサイトはこちらです。
【ちいさな本屋さん展 ひっそり展示②】『なくなったきょうかしょ』(文・杉田小百合 絵・しみず清志 1976年9月 ポプラ社刊)ふるさとの童話シリーズ

母が関わり刊行された本が2冊ありますが、そのうちの一冊です。
奥付を見ると3年で7刷でした

以前の本には、住所が部屋番号までそのまま掲載されていたんですね、育った地なので懐かしかったです。
展示会場には父の本と並べて、ひっそりと置いておきます。
